バッグの種類
バッグの種類は数多くあります。
1つのバッグは一つの種類、というわけではなく、複数の種類名がつくことがあります。
例えば、当店取扱のBIRGITTE(ブリジット)ですと、商品のご説明ページでは以下のように記載しています。
エキゾチックなBIRGITTE(ブリジット)は、可憐なバケットバッグです。(中略)
手にもってトートバッグとして、肩からかけてショルダーバッグとしてご使用ください。
1つのバッグの説明にバケットバッグ、トートバッグ、ショルダーバッグと3つの種類を含んでいます。
ショルダーバッグは一番わかりやすく名前の通り、肩から下げるバッグだなとわかります。
トートバッグは手提げで、帆布でつくられたあの形を想像する方が多いと思います。
バケットバッグは、どうでしょう?バケツ型のバッグとわかる方はあまり多くないかもしれません。
わかるようでわからないバッグの種類を 当店なりにその名称の由来から分類してみました。
皆様のバッグ選びの際に、お役に立てば幸いです。
当店では、バッグの種類の由来は、大きく分けて以下のような分類できるのではないかと考えています。
・持ち方からくる名前
ショルダーバッグ、クロスボディバッグ、バッグパック、クラッチバッグ、リストレット
・機能からくる名前
トートバッグ、キャリーオール、ブリーフケース、ボウラーバッグ
・形からくる名前
バケットバッグ、フレームバッグ
・その他
ホーボ―バッグ、サッチェルバッグ
今回は、バッグの種類をそれぞれ上記の分類に分けてみました。
現在 当店で取り扱っているバッグの種類について記載しております。
まだまだ他にも種類はありそうですが、それは当店に 新しい種類のものが入り次第、随時更新していきます。
・持ち方からくる名前
1,ハンドバッグ
女性用の外出に必要な身の回り品を入れるバッグです。
今は女性用の日常的に使うサイズのバッグの総称として使われています。
2,ショルダーバッグ(肩掛けカバン)
肩掛けカバン。ショルダーストラップ(肩ひも)がついていて、肩から掛けて使うバッグ。
1930年代に女性がハンズフリーになるために作成されたそうです。
当店取扱のショルダーバッグはこちらから
3,クロスボディバッグ(斜め掛けバッグ)
ショルダーストラップを斜めにかけて使う肩掛けカバンです。ショルダーバッグの一種です。
当店取扱のクロスボディバッグはこちらから
4,バックパック
ショルダーストラップがついていて、背中に背負うバッグです。縦型のものが多くみられます。
同じ形のものを指す言葉にリュックサック、ナップサックがあります。言語の違いによるもので、
バックパックは、アメリカ英語( backpackーバックパック)
リュックサックは、ドイツ語が語源(Rucksackールックザック)
ナップサックは、イギリス英語が語源(knapsackーナップサック)なんだそうですよ!
当店取扱のバックパックはこちらから
5,クラッチバッグ
Clutch-クラッチは(手またはつめなどで)(…を)ぐいとつかむ、しっかり握るという意味です。その意味通り、手で持つ、あるいは腕と体で挟んで持つバッグです。ストラップがないか取り外しできる小〜中型のバッグです。
当店取扱のクラッチバッグはこちらから
6,リストレット
手首にかけるストラップのついた ちいさなサイズのバッグです。財布のような形や機能を持つものもあります。クラッチバッグに似ていますが、大きさが異なります。
当店取扱のリストレットはこちらから
・機能からくる名前
1,トートバッグ Tote bag
持ち手が2本ついている大きな手提げ・肩掛け袋です。バッグ口にフラップなどがなく、バッグ口が開いている四角いバッグです。サイズは中型〜大型のものが一般的です。
tote:運搬するの意味。
当店取扱のトートバッグ・手提げはこちらから
2,キャリーオール Carry-all
たくさん物が入る容量のおおきなバッグです。
CARRY:運ぶの意味。 ALL:すべての意味。 → たくさんのものが入る。
当店取扱のキャリーオールはこちらから
3,ブリーフケース Briefcase
元々は書類を運ぶためのバッグを指します。仕事用のバッグで、現在はPCなどの電子機器を運ぶことのできるPCバッグ・ラップトップバッグとしても利用されています。
Briefcase:書類を入れる平たい鞄という意味。
当店ではビジネスバッグとして分類しています。当店取扱のビジネスバッグはこちらから
4,ボウラーバッグ(ボウリングバッグ)Bowler bag /Bowling bag
ボウリングのボウルや靴を入れるためのバッグです。
持ち手が2本ついていていることが多く、たくさん物が入るようになっています。
当店取扱のボウラーバッグはこちらから
・形からくる名前
1,バケットバッグ Bucket bag
バケツ型のバッグです。口が大きく開き、底が丸いバケツの形をしています。
高さがあり、深さのあるバッグです。
当店取扱のバケットバッグはこちらから
2,フレームバッグ Frame bag
金属製の口金のついたバッグです。日本ではがま口バッグと呼ばれます。
当店取扱のフレームバッグはこちらから
・その他
1,ホーボーバッグ
長めのショルダーストラップのついた三日月形のゆったりしたシルエットのやわらかなバッグです。
元々は、HOBO(渡り鳥な労働者)が持っていたバッグで、木の先に袋をつけて移動したのが起源といわれています。
当店取扱のホーボーバッグはこちらから
2,サッチェルバッグ
元々は「学生鞄」です。幅がひろく平らな底で持ち手や肩紐があるドーム型の四角いバッグです。
当店取扱のサッチェルバッグの一例はこちら(PALOMA)から
バッグの種類を調べてみるとまだまだ種類がありそうです。
新しいものが入り次第随時更新していきます。新たな分類もできるかもしれません。
気になった種類のバッグがあったら、ぜひ当店の商品もぜひチェックしてみてくださいね。
<参照>HANDBAG DESIGNER 101 EMILY BLUMENTHAL (Motorbooks International. )